お茶の種類・効能

お茶で健やかな日々を。

『お茶は養生のための貴重な薬であって、長生きするのに必要なものである・・・』 (栄西禅師の「喫茶養生記」より)
毎日が健康でイキイキしているって、素晴らしいこと。その健康維持に役立っているのが"緑のお茶"なんですね。 アルカリ飲料の王様、"お茶"の効用は、私達の体に良いことが科学的に証明されています。
さあ、一服のお茶で、心も体もリフレッシュ!


  • お肌若々しく、お茶はビタミンの宝庫

    “色白は七難隠す”といいますが、メラニン色素の沈着を防いでくれるのがビタミンC。 お茶には、熱に強いビタミンCがたっぷり。 さらにビタミンA、B、Dなども含まれ、美肌を保ちます。 お茶はまさに、美容飲料といえますね。

  • コレステロールは、お茶で大掃除

    動脈硬化をひきおこすコレステロールを体外に排出するのに活躍するのがビタミンC。 食事の後に、ビタミンCがたっぷりのお茶が効果的。

  • 高血圧を防ぐ、お茶の効き目

    お茶のカフェインは、心筋の働きを良くし血行を旺盛にします。 又腎臓からの尿の排泄を促す利尿作用があることから、高血圧や心臓病の方に良い影響を与えるといわれます。

  • 老化を防ぐ、お茶のタンニン

    渋味の成分"タンニン"には、細胞内の脂質が酸化するのを防ぐ強力な働きを持っています。 20代から始まる老化…毎日頂くお茶で予防に一役。

  • 疲労回復にも一役

    血液の循環を盛んにする強心作用と利尿作用を持つお茶のカフェインは、疲労回復にも大活躍。 お仕事やスポーツの後に味わう一服のお茶。健康な暮らしへの知恵です。

  • スマート美人の秘密

    さらに、お茶のタンニンには、脂肪の代謝を促進する作用と、腸の働きを活発にして便通を良くする作用があるのをご存知ですか。 スッキリボディラインの秘密は、食後の一服のお茶ですね。

  • たばこ1本、お茶一服

    ヘビースモーカーはビタミンCが不足がち。 これはたばこのニコチンを解毒するのに多量のビタミンCが消費されるため。 たばこを吸った後は、お茶でビタミンCを補給。(特に一煎目が豊富です。)

  • お茶の制ガン効果

    よくお茶の産地はガン(とくに胃ガン)の死亡率が全国平均より低いといわれています。 それはお茶のタンニンに、発ガン性物質を抑制する働きがあるといわれるからです。 上質のお茶でガンを予防。

  • 二日酔いの特効薬、上級煎茶

    お茶のカフェインは、大脳の働きを呼びさまし、その利尿効果によって、アルコールを早く体外に排出させます。 二日酔いの朝、ご主人にはちょっと濃いめのお茶を。奥様の優しい心づかいですね。

井ヶ田のお茶一覧

  • 深蒸し茶

    美しい緑の水色、まろやかな甘味、深いコク。

  • 浅蒸し茶

    新茶の香りを生かしたフレッシュな味わい。

  • 有機栽培茶

    大自然そのままの旨味とコクが自慢のお茶。

  • ほうじ茶

    深い味わい、心やすらぐ香りの良さが自慢。

  • 玄米茶

    煎茶に玄米をブレンド、香ばしい玄米の香り。

  • 玉露・抹茶

    手間と愛情がかけられた贅沢な味わい。

  • 鳥龍茶・番茶

    健康効果の高い成分を多く含んだお茶を。

  • 芽茶・粉茶・くき茶

    おいしさいろいろ、お茶の世界を広げて。

お茶の上手な淹れ方

もっとお茶をおいしく。

茶葉や湯の量、湯の温度、蒸らし時間など、基本を知れば、お茶は格段においしくなります。
甘・渋・コク・さっぱりなど、自分の好みを探し、飲み比べながらお茶の世界を楽しみましょう。

  • お茶を楽しむためのお湯の温度の目安

    お茶を楽しむためのお湯の温度の目安
    ほうじ茶(90~100℃)
    グラグラと沸騰させた熱湯を、そのまま急須へそそぎます。
    抹茶・煎茶(70~80℃強)
    一度沸騰させたお湯を器に移し、落ち着かせてから使います。
    玉露(50~60℃)
    一度沸騰させたお湯を玉露用の茶碗へ。次に湯冷ましに移し、冷まします。低い温度で、とろりとした甘みと旨みを引き出しましょう。
    冷茶(10℃前後)
    あらかじめ、冷蔵庫で冷やした水を使います。お好みで、氷をいっしょに入れても。
  • ほうじ茶

    湯温度:100℃前後 茶葉:3g / 人 抽出時間:30秒

    ほうじ茶は沸騰した湯でいれるのが基本。
    手早くいれるのがポイントです。

    1. 1.急須に茶葉を
      少人数の場合は、ちょっと茶葉を多めに入れます。
    2. 2.急須にお湯を
      沸騰させた湯を急須に直接注ぎます。
      ぬるいお湯ではお茶の香りが出ません。
      「香りが命」だから熱湯を一気に注いで香りを出します。
    3. 3.茶碗に注ぐ
      30秒程蒸らして茶碗に注ぎます。
      複数分入れる時には、同じ濃さになるようにまわし注ぎます。
      熱いので、茶碗の八分目くらいの量にしましょう。
  • 煎茶

    湯温度:80℃前後 茶葉:2~3g / 人 抽出時間:1~1分30秒(深蒸し煎茶の場合20~30秒)

    同じお茶でも、渋め、まろやかと湯加減で味わいが変わります。

    1. 1.急須に茶葉を
      茶葉は1人分
      ティースプーン山盛り1杯(約2~3g)、2人分なら山盛り2杯弱(約5g)が目安。
    2. 2.急須と茶碗を温める
      茶碗に湯を入れます。
      茶碗が温まったら、急須に湯を移します。
      煎茶を80℃以上の熱いお湯で入れると渋み成分のカテキンが出てスッキリとした香り高い味に。
      70℃前後の少し冷ました湯でいれると甘み成分のテアニンなどのアミノ酸が引き立ってまろやかな味に。
    3. 3.茶碗に注ぐ
      茶碗に急須のお茶を注ぎます。
      複数の茶碗に注ぐときは、お茶の濃さが均一になるように少しずつ、まわし注ぎます。
    4. 4.最後の一滴まで
      急須にお湯を残しておくと、2煎目の味が落ちるので注ぎきります。
      どんな煎茶でも、2煎目以降は温度の高いお湯を使い、蒸らし時間を短くします。
  • 抹茶

    湯温度:80℃前後 茶葉:2g / 人

    茶葉ごと飲むからヘルシーです!

    1. 1.茶碗を温める
      茶碗に湯を注ぎ温めておきます。
      その中で茶筅(ちゃせん)を振り、茶筅も温めます。
    2. 2.茶杓(ちゃしゃく)で抹茶を入れる
      湯を捨て茶碗の内側を拭き、茶杓で抹茶をすくい茶碗に入れます。
      抹茶をあらかじめ茶こしでこしておくとダマになるのが防げます。
    3. 3.湯を注ぐ
      一度涌かしてから適温に冷まして使います。
    4. 4.茶筅でたてる
      抹茶は「いれる」ではなく、「たてる」と言います。
      左手で茶碗をしっかり押さえ、茶筅を手前と向こう側に小刻みに動かして抹茶を溶かします。
      全体的に泡だったら、最後に「の」の字を描くように一混ぜし、中央から茶筅を立てて引き上げます。
  • 玉露

    湯温度:50~60℃前後 茶葉:4g / 人 抽出時間:2~3分

    低めの温度で時間をかけて。
    茶碗は小ぶりのものを。

    1. 1.湯を適温に
      一度沸騰させた湯を、まず人数分の茶碗に注ぎます。
      茶碗の湯を急須に移し、急須が温まったら湯冷ましに注ぎ温度を適温にします。
    2. 2.急須に茶葉を
      小ぶりの急須に茶葉を入れ、湯冷ましの湯を注ぎます。
    3. 3.茶碗に注ぐ
      時間をおいて蒸らし、茶碗に注いで色を確かめます。
      まだ色が薄いようなら、もうしばらく待ちます。
      複数の茶碗に注ぐときには、お茶の濃さが均一になるように少しずつ交互に注ぎます。
    4. 4.最後の一滴まで
      おいしい2煎目のために、注ぎきりましょう。
  • 冷茶

    温度:冷水 茶葉:深蒸煎茶ティーバッグ1個 / 人 抽出時間:4~5分

    茶葉でもできますが、ティーバッグもお手軽!

    1. 1.急須にティーバッグを
      急須にティーバッグを人数分入れ、あらかじめ冷やしておいた水を使います。
      普通に入れるより、水は少な目にします。
      透明な容器ですと涼しげで、抽出の色味も分かりやすくなります。
    2. 2.抽出はじっくり
      抽出にはじっくり時間をかけて。
      最終判断は色味で決めましょう。
    3. 3.茶碗にそそぐ
      十分に抽出されて鮮やかな黄緑色になったら氷をいれた茶碗に注ぎ入れます。

井ヶ田のお茶一覧

  • 深蒸し茶

    美しい緑の水色、まろやかな甘味、深いコク。

  • 浅蒸し茶

    新茶の香りを生かしたフレッシュな味わい。

  • 有機栽培茶

    大自然そのままの旨味とコクが自慢のお茶。

  • ほうじ茶

    深い味わい、心やすらぐ香りの良さが自慢。

  • 玄米茶

    煎茶に玄米をブレンド、香ばしい玄米の香り。

  • 玉露・抹茶

    手間と愛情がかけられた贅沢な味わい。

  • 鳥龍茶・番茶

    健康効果の高い成分を多く含んだお茶を。

  • 芽茶・粉茶・くき茶

    おいしさいろいろ、お茶の世界を広げて。

お茶選びのポイント

もっと広がるお茶の楽しさ。お茶のソムリエがご案内します。

井ヶ田社内の日本茶インストラクターが目的別におすすめのお茶をご提案。

「シーンに合わせて」 こんなお茶はいかがでしょう。

「健康と美容のために」こんなお茶はいかがでしょう

「ギフトを選ぶなら」こんなお茶はいかがでしょう

「まずお試しするなら」こんなお茶はいかがでしょう

「四季を楽しむなら」こんなお茶はいかがでしょう

    春待ち茶
    春季限定のお茶

    ひと足早く春が訪れた気分になれるお茶。
    香りも味も初々しく、心華やぐ一品です。

    →ご購入はこちらから

    • 夏茶だより
      夏季限定のお茶
      口当たりすっきり、さわやかな香りと味。冷やすとおいしさが際立つ夏のお茶です。
    • 秋茶びより
      秋季限定のお茶
      じっくり寝かせた味と香り、コクのある深い味わい。深蒸し製法で仕上げました。
    • 冬茶だより
      冬季限定のお茶
      何杯でも飲みたくなる後味の良さと香り。心も身体もあたためてくれる、冬のお茶。

同じお茶の樹から、いろいろなお茶を作ることができます。

お茶の生葉はそのまま放置すると、お茶の葉に元来含まれている酸化酵素により酸化発酵が始まります。そのため、加熱処理を行って葉に含まれる酵素の働きを止めます。この加熱処理をいつ行うかで、茶の種類は大きく3つに分けられます。

不発酵茶(緑茶)を蒸気で蒸して加熱する「蒸し製」によって様々なお茶が作られ、その後の製造工程(火入れ)によって深蒸し煎茶や浅蒸し煎茶、焙じ茶、玄米茶などが作られています。
※ちなみに、中国茶(緑茶)は、釜で炒って加熱する「釜炒り製」で作られます。

井ヶ田のお茶一覧

  • 深蒸し茶

    美しい緑の水色、まろやかな甘味、深いコク。

  • 浅蒸し茶

    新茶の香りを生かしたフレッシュな味わい。

  • 有機栽培茶

    大自然そのままの旨味とコクが自慢のお茶。

  • ほうじ茶

    深い味わい、心やすらぐ香りの良さが自慢。

  • 玄米茶

    煎茶に玄米をブレンド、香ばしい玄米の香り。

  • 玉露・抹茶

    手間と愛情がかけられた贅沢な味わい。

  • 鳥龍茶・番茶

    健康効果の高い成分を多く含んだお茶を。

  • 芽茶・粉茶・くき茶

    おいしさいろいろ、お茶の世界を広げて。

井ヶ田のお茶 おいしいお茶ができるまで

新鮮な香りとコクのある深い味わい 井ヶ田のお茶は「深蒸し茶」。茶所静岡県の中でも、特に深蒸し茶の本場“粟ヶ岳山麓”の指定茶園で大切に育てられた茶用を使用しております。

深蒸し茶とは

お茶本来の旨みを追求した製法です。葉を蒸気で蒸す時間を長くして製造したお茶を「深蒸し製法」又は「深蒸し茶」と言います。長く蒸すため、茶葉の旨みや香り、良い茶のエッセンスが引き出されます。

おいしいお茶が出来るまで、すべての過程でこだわりました。

荒茶製造工程

お茶の製造工程
茶畑
毎年、4月中、下旬から5月ころお茶の生産がはじまります。茶の葉は、手摘み、茶摘機などで摘みとられ荒茶工場へはこばれます。
給葉機(きゅうようき)
集められた茶の葉を自動的に蒸機へおくります。
蒸機(むしき)
まず、茶の葉を蒸気で蒸します。
冷却機(れいきゃくき)
冷風または温風で蒸された茶の葉の表面の水分をとりのぞきながら冷やします。
粗揉機(そじゅうき)
熱風で揉みながら乾かします。
揉捻機(じゅうねんき)
茶の葉に力を加えて水分の均一をはかりながら揉みます。
中揉機(ちゅうじゅうき)
茶の葉をふたたび熱風で揉みながら乾かします。
精揉機(せいじゅうき)
茶の葉に熱と力を加え形を整えながら乾かします。
乾燥機(かんそうき)
茶を充分に乾かします。

※ここまでが荒茶製造工程となります。<荒茶(半製品)と呼ばれます。>

仕上茶製造工程(仙台卸町工場)

お茶の製造過程
合組機(ごうぐみき)
-15℃の冷蔵庫から荒茶を取り出し、合組機で均一になるように混ぜます。
並行機(へいこうき)
荒茶の大きく太い物を一定にそろえます。
乾燥機・マイクロ波
茶葉は乾燥機、粉や芽はマイクロ波で火入れを行い、味と香りを付けていきます。
試飲
試飲を行い、味や香りのチェックを行います。
総合仕上げ機
廻し機、電気棒取り機、トミ機等により仕上がり茶、くき(棒)、粉などに分けられていきます。
色彩選別機/廻し機/切断機/トミ機
さらに細分化され、色彩選別機・廻し機・切断機・トミ機の工程を繰り返していきます。
合組機(ごうぐみき)
仕上がり茶は合組機で、茶葉や粉などを均等に混ぜます。
排出・窒素詰め・保管
完成したお茶は、排出後、窒素詰めして冷蔵庫に保管します。
完成
最後に、袋詰めの機械でお茶にケプロン(脱酸素剤)が入り完成になります。
太陽光発電で作るお茶

井ヶ田のお茶一覧

  • 深蒸し茶

    美しい緑の水色、まろやかな甘味、深いコク。

  • 浅蒸し茶

    新茶の香りを生かしたフレッシュな味わい。

  • 有機栽培茶

    大自然そのままの旨味とコクが自慢のお茶。

  • ほうじ茶

    深い味わい、心やすらぐ香りの良さが自慢。

  • 玄米茶

    煎茶に玄米をブレンド、香ばしい玄米の香り。

  • 玉露・抹茶

    手間と愛情がかけられた贅沢な味わい。

  • 鳥龍茶・番茶

    健康効果の高い成分を多く含んだお茶を。

  • 芽茶・粉茶・くき茶

    おいしさいろいろ、お茶の世界を広げて。

ページトップへ